今更ながらCanonのIXY650を買いました。

IXY650外箱 ガジェット

発売の2016年から10年まだ販売していました

9月14日追記しています。

過去のデジカメ購入歴

最初に購入したデジカメはカシオの「QV-10」でした。25万画素といった今ではおもちゃにも劣るレベルのものでも、当時4万円もしたと思います。
実用レベルのデジカメ購入は1998年に購入したSONYの「DSC-F1」サイバーショットでしょうか。回転式のレンズで自撮りもできるとても便利なものでした。画素数は35万画素とやはり今からは貧相なものでしたが旅行に十分活躍してくれました。
2000年に購入した富士フィルムの「FinePix40i」は現在でも十分見れる写真を撮らせてくれました。このころにはデジカメの基本的な部分は完成し、35mmカメラからの移行に移りつつあったのでしょうか。

今更ながらcanonのIXY650

最近のお出かけの際には、iphone15proのカメラを使っています。SONYのRX100初代も使っていますが、コンデジとしては重いので、なかなかおっくうになってしまいます。やはり200グラムを下回らないと厳しいかなと思います。
他方、コンデジの技術はもう熟成されたものになっており、最近では新製品がキャノンかパナソニックなどからわずかに出される程度、それも30倍ズームとかで比較的高価で大きめのものが多くなっています。

CanonのIXY650は2016年発売です。もうすぐ10年になります。200グラム以下で比較的軽量でシンプルなものですが、メーカー製造終了で販売店では標準価格よりも高めの4万円台後半で売られており、在庫も不足がちです。

そんな中、ヨドバシカメラで見つけました。42900円(ポイント10%)。ポイントを考えると実質3万円代になります。ちょっと悩みましたが、購入しました。\(^o^)/

これまで使っていた初代RX100と並べるとこんな感じ。厚みが違います。それでもRXの3倍ズームに比べ12倍+デジタルズームなので便利そうです。

これは予想外でしたが、端子がUSB-miniBなんです。私のように昔からデジカメを使っていた方はどうってことないと思いますが、最近ではケーブルも少なめです。
電池は専用タイプで4000円くらいします。

もっとびっくりしたのは、wifi転送ソフトがwindows11に対応していません。
これには対応策があり、canonクラウド上にデータを上げることができます。そこからブラウザでダウンロードが出来、iphoneに直接取り込むこともできました。

画質はこんな感じ。iphoneと感じでは変わりません。

ただ、ズームを使った時12倍のありがたみを感じます。

近くの小川で撮影してみました。(クリックすると実際の撮影画像が表示されますが、7MBありますのでお気を付けください。)

別の投稿で2010年に買ったRICHOのCX4(10倍ズーム)と比較して、どう進歩したか、記載したいと思います。

最近デジカメブームでフリマ等で以前買ったデジカメで古いものでも1万円ぐらいで取引されているものもありますので、ちょっと昔のコレクションも探してみようと思います。

なんと新型が出た

9月10日なんと新型が出ました!!「IXY650m

内容はSDカードがminiタイプになったのはいいけど、以前USBがminiBなんて、まんま。せめてCタイプにしてほしかった。めちゃくちゃ不便です。値段も1万円くらい高くなりそうです。

タイトルとURLをコピーしました