障害福祉サービス

B型事業所を作ろうー工賃向上への道

より上の報酬区分を目指す先日「就労継続支援B型事業所を作ろう」で記載したように、気がかりさんのわが子のために事業所を作ろうと思ってもなかなか大変なことをご説明しました。もしできたとしても、安定して運営していくためには、収益の向上を図らなくて...
障害福祉サービス

B型事業所を作ろう-送迎加算への道

気がかりさんの子供のために就労継続支援B型事業所を作ったとしても、安定した経営にはどうやって加算をもらうかが、重要です。ここでは送迎加算について記載します。
障害福祉サービス

B型事業所を作ろう-食事提供体制加算への道

気がかりさんの子供のために就労継続支援B型事業所を作ったとしても、安定した経営にはどうやって加算をもらうかが、重要です。ここでは食事提供体制加算について記載します。
放課後デイサービス利用

療育手帳の更新について

気がかりさんにとって、療育手帳が更新できるかどうかは、このまま福祉サービスやほかの手助けが受けられるかどうかのとても大きな問題です。なんどか更新がありましたが、小学校入学からできなくなりました。その場合の対応について記載します。
IQ85からの大学入学

障害者扶養共済にチャレンジしました

気がかりさんの手帳の区分によっては障害者扶養共済の対象となることがあります。長男君が級が変わったので、申し込みをしてみました。残念ながら、1か月後に一度不備で帰ってきてしまったため、掛け金区分が上昇し、諦めました。
IQ85からの大学入学

特別児童扶養手当について

特別児童扶養手当は、気がかりさんの保護者での比較的アプローチしやすく、認定が下りやすいです。ただし、所得要件があり、賃金が上がりうれしい時でも、制限金額に変更がないので、注意が必要です。
障害福祉サービス

事業所にとっての聖書(バイブル)とは

通称「赤本」「青本」とは何なのかとてもたくさんある法令や通知文障害福祉に従事する事業所にとって大事なことは、法令規則に沿った支援を行い、市町村等(実際には国保連)に請求することです。ただ、国から出る法令はたくさんあり、加えて事業所を指定する...
放課後デイサービス利用

中学校個別支援級の見学について

6年生の初夏に個別支援級を。見学してきました。このころに、将来のために知識を得るためにも事業所見学会に参加することがおすすめです。
IQ85からの大学入学

中高一貫校の見学について

中学への進路選択その2夏から見学会をウェブで確認長男君の場合には、小学6年生の夏の時には具体的に私立を受験したいという話はしていませんでした。そのため、将来の進路を決める一環として見学会に参加しました。見学会は早い時期から申し込みを始める場...
障害福祉サービス

障害者・障害児支援の二つの側面から見た市町村の窓口について

放課後デイや就労継続支援の窓口はどこになるのか。利用者側も事業者側もとても分かりにくい構造になっています。その概略を記載します。