望遠10倍ズームがついた本格派とiphone17のカメラ使用感
iphone17が発売されました。私は15pro maxを持っていたので、16は飛ばしてしまいましたが、17には120Hz可変リフレッシュレートが付き常時点灯ともうproと変わらないディスプレイなので、試してみたくて購入しました。
カメラは48MP Dual Fusionカメラと超広角も広角と同じ画素数になりました。望遠がないのは残念ですが、いままでproで望遠を使ったことが10回ぐらいしかなかったので、なくてもいいかなとnormalにしました。esimなので今までのように端末をsim差し替えで自由に変えられないのが大変です。ただ、iphoneならば、大手キャリアならば失敗しなければ10秒くらいで移行できます。これ、何らかの調子で失敗すると店舗に行かなくてはいけなくて、手数料がかかったりします。
samsungのカメラ付き携帯があった
現在は折り畳み携帯でアップルの先を進んでいるサムソンですが、昔はカメラ付きのスマホがありました。Galaxy K zoom(SM-C115)これ10倍ズームがついているんです。スマホとしてはandroid4世代です。ちょっと前ですね。データを出してみようと思ったのですが、なんとUSBがminiBではありません。ケーブルを探さなくてはいけない。充電もできません。何とか残りのバッテリで起動しましたが、すぐ使えなくなりました。(microUSBです。探せばあるでしょう)

起動した画面がこれ。4.3インチの有機ELです。

現在と比べとてもコンパクトです。当時4万円ぐらいだった気がします。本体メモリが8GBしかなく、そのうちデータは半分くらいしか入らなかった気がします。なんとかコードを見つけて起動したいと思います。
iphone17のカメラはデジカメに勝てるのか
せっかくiphone17を買ったので、カメラを比較してみます。3m離れた天然水の箱の注意書を撮影しました。
まず最近買ったIXY650の画像

望遠を使うと文字もよく見えます。
次にSONYのRX100の画像

倍率が3倍までなので、ややぼけてしまいますが文字はわかります。
光学5倍の15promaxで撮影

5倍ズームなのではっきり見えます。
最後に今回購入したiphone17では、

このように何とか文字はわかるのですが全体的にぼけています。
それぞれの性能はさておき、やはりズーム性能が最終的にはものを言うようです。
少なくても3m程度のものを拡大して見るためには、光学5倍ズームがよさそうです。
48MPでも望遠のない17ではデジタル望遠で2倍までなので、やはり無理です。なんとか両方持ちの方法はないでしょうか。
galaxy cameraの起動は次回報告します。
