放課後デイサービス利用 小学校における板書への教員のこだわりに対する感想 集中力がなく、視力も低めな長男君はとても板書が苦手でした。担任の先生は「デジカメを使って自宅で整理」という案を出してくれましたが、私立一貫校に行ったら全く必要ありませんでした。 2025.05.07 放課後デイサービス利用IQ85からの大学入学
放課後デイサービス利用 放課後デイサービスのモニタリングの意味について 児童の場合には保護者が行います放課後デイサービスは小学校就学から高校卒業までの12年間、利用させていただきました。その間、半年に1回ごとに日程調整があり、両親そろってモニタリングに参加しました。放課後デイの場合にはモニタリングは両親が主とし... 2025.05.01 放課後デイサービス利用IQ85からの大学入学
放課後デイサービス利用 通信教育や教材を使った毎日の家庭学習について_(総集編) 個別支援級では一般級と比較して本人に合わせた指導を行うので、どうしても一般級と比較して遅れが発生します。家庭での学習した内容を記載します。 2025.04.30 放課後デイサービス利用IQ85からの大学入学
IQ85からの大学入学 気がかりさんの中学校入学 気がかりさんである長男君も中学校入学になりました。私立の一貫校に入学した長男君の両親としての生活はこれまでと比べとても楽で、安心になりました。地域の中で成長を期待するよりも、いろいろな環境で育てていくことが重要だと思いました。 2025.04.29 IQ85からの大学入学
放課後デイサービス利用 療育手帳の更新について 気がかりさんにとって、療育手帳が更新できるかどうかは、このまま福祉サービスやほかの手助けが受けられるかどうかのとても大きな問題です。なんどか更新がありましたが、小学校入学からできなくなりました。その場合の対応について記載します。 2025.04.23 放課後デイサービス利用IQ85からの大学入学
IQ85からの大学入学 障害者扶養共済にチャレンジしました 気がかりさんの手帳の区分によっては障害者扶養共済の対象となることがあります。長男君が級が変わったので、申し込みをしてみました。残念ながら、1か月後に一度不備で帰ってきてしまったため、掛け金区分が上昇し、諦めました。 2025.04.22 IQ85からの大学入学
IQ85からの大学入学 特別児童扶養手当について 特別児童扶養手当は、気がかりさんの保護者での比較的アプローチしやすく、認定が下りやすいです。ただし、所得要件があり、賃金が上がりうれしい時でも、制限金額に変更がないので、注意が必要です。 2025.04.21 IQ85からの大学入学
放課後デイサービス利用 中学校個別支援級の見学について 6年生の初夏に個別支援級を。見学してきました。このころに、将来のために知識を得るためにも事業所見学会に参加することがおすすめです。 2025.04.19 放課後デイサービス利用IQ85からの大学入学
IQ85からの大学入学 中高一貫校の見学について 自閉症スペクトラムの長男君の中学については、通級に行くか一貫校に行くか迷いましたが、最終的には本人の選択を重視して一貫校にしました。学校見学は小学6年生になってから始めましたが、もっと早くから計画的にやったほうがよかったかもしれません。 2025.04.18 IQ85からの大学入学
放課後デイサービス利用 小学校高学年での家庭訪問-将来の進路について 個別支援級の家庭訪問は毎年関係する先生全員がいらっしゃり、お家での過ごし方についてお話がありました。ただし高学年になると、中学あるいは特別支援学校からその後のお話になります。 2025.04.16 放課後デイサービス利用IQ85からの大学入学